そうそう、こんな風になってるんだよね。
ワードプレスの固定ページに指定したスラッグに対応しない普通記事のパーマネントリンクが強制的についてしまう。そしてその結果単独記事がひとつの状態になります。それもトップページからはいれないおかしなリンク。
どこからも切り離されてるページ。これをどうしろと???
選んだテンプレートが悪いのでしょうか?しかし、いろいろ埋め込んでしまったので今さら変えたくもなく数日悩んでおります。そもそも固定ページを作る際、デフォルト等選べるようですが、テンプレートを選ぶ画面がでてきません…
サイドバーにHOME(ブログ記事)、目次、プロフィール、リンクと並べることは固定ページ編集でできると思うし、他にワードプレスで作ったサイトはちゃんとサイドバーにフツーに追加されるのです。
一番最初に作ったこのサイトだけおかしいのです。一番初めにワードプレスの本を見ながら「固定ページ」を削除する、とした後サイドバーがどのテンプレートに変更してもおかしな状態になってしまう…
普通にPHPを見ても「ホーム」や「紹介」といった単語が見つけられず、「紹介」の固定ページ自体どこを触ったら動かせるのかよくわからないのです…
どこか使い方が間違っているのか?
テンプレートがおかしいのか??
特殊なテンプレートで見切ったほうがいいのか???
それとも私の力不足か????思い違いなのか?????
この「ホーム」「紹介」と並んでいるサイドバーの横に「目次」「プロフィール」等々と並べていきたいの!それだけなのにどーしてそれができないの???
それとも一番初めに余計なことをしてPHPの固定ページのリンクのどっかを壊したとか。
(↑これのせいの気がします。)
こないだはウィジットが動かない~~~と半日お悩みでしたが、ブラウザをIEからファイアーフォックスに変えたらさくっと動いたりね。
トラックバック欄がないじゃん!と思ってたらワンクリックで開いたり。(そのクリックする場所がわからん!そしてトラックバック送れてない!)
きっとよくわかってる人から見ると馬鹿みたいなんだろうけど…
スキルが低いせいでいっこいっこに時間がかかり悩むわ~
ワードプレスが簡単?嘘だと思う~
⇒サポート充実で初心者でも安心なレンタルサーバー。容量最大30GB/105円~
⇒格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
やまねさん、こんにちは。
画像だけだったら原因が判らないんで、良ければおかしいURLを教えてもらえませんか?
こんにちわ。ありがとうございます。
http://book.yamanem.com/?page_id=156
もしかすると「Blue Design 1.1.0 : FriMas 作」というテンプレートが特殊なのかもしれません。
昨日他のサイトで試したら同じような状況になりました。
いろいろわかってないのでよろしくおねがいします。
Blue Designで試してみました。
たぶんメニューがこんな感じになっていればいいんでしょうか?
http://stat001.ameba.jp/user_images/20111103/01/charikorn/b0/a0/p/o0800036911587080691.png
画像データのURLを貼り付けておいたので見て下さい。
これで良ければ変更点を説明します。
おお、ありがとうございます!
…が、403エラーで見えません…><
画像の置き場を変えて再送します。
http://nukme.beauty-check.jp/1.png
ついでに説明を。
header.phpのコードの中にがあると思いますが
その中のからの間を変えるとメニューバーの変更が出来ます。
<a href="”>ホーム
<a href="/about/”>紹介
<a href="/profeel/”>プロフィール
<a href="/book/”>お勧め本
ただ、URLにaboutとかprofeelを使用する場合にはパーマリンクの設定をカスタム構造にする必要があります。
私がよく使用しているタグは「/%category%/%post_id%.html」です。
パーマリンク設定を変更しない(出来ない)場合は、
<a href="/?p=●●●(固定ページのパーマリンク)”>紹介
<a href="/?p=●●●(固定ページのパーマリンク)”>プロフィール
<a href="/?p=●●●(固定ページのパーマリンク)”>お勧め本
でメニューの変更が出来るようになります。
ちなみにデフォルトで入ってある
<a href="”>
<a href="/about/”>
はメニュータイトルの部分がphpのコードで書かれているので「ホーム」、「紹介」の文字が見当たらないようです。
phpのコードで書かれている部分を直接、文字で変えてやれば表示可能です。
この説明で判るでしょうか?
メールをもらえれば、header.phpを加工した物をお渡しすることが出来ます。
それでは一度試して下さい!
コードがちゃんと表示されてないようなのでリンク先に画像をおきます。
コード表示
できました~
<li><a href=”パーマネントリンク’); ?> “><?php _e(’プロフィール’); ?></a></li>
と増やしていけばいいのですね。サイドバーのリンクの仕方がなんとなくわかりました!ありがとうございます。
ただこのテンプレートは単独記事が固定記事になっているような気もするんですが…十分です。
丁寧にありがとうございました。PHPの知識が追いついていないので助かりました。
メニューの方、ちゃんと出来たみたいですね。
良かったです!
1点、補足をしておくと<?php _e(”);?>を使わずに直接メニュータイトルを入れた方がコードが綺麗になります。
<li><a href=”パーマネントリンク’); ?> “>メニュータイトル</a></li>
あと、ブログへのリンク、有難うございます!!
お、リンクのあとにくっついていた>もろもろが消えてなくなりスッキリしました。なにからなにまでありがとうございました。
気分もスッキリ♪